おすすめ本 PR

メンタリストDaiGo「片づけの心理法則 図解」要約まとめ

メンタリスト daigoの片付け本
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

メンタリストDaiGoさんの本[図解] 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則

実は私。
この本を読み終えるまで「今まで3年以上の月日をかけて、大量のモノを手放してきたから、もう手放せるものはない・・・」と思い、片づけが停滞していました。

ところが、本著で紹介されている7つの質問を繰り返し自問自答していたら「大切なものだからと残しておいたモノでも不要なものだと思うようになり、ドンドン手放せるようになったんです。

しかも迷うことなく、捨てたあとも後悔していません。

このまま片づけを続けたら、本当に自分が思い描く未来が現実になるかもしれないとワクワクしながら、せっせと部屋を片付けています(*´∇`*)
 

管理人ななお
管理人ななお
片づけが楽しい☆

\そこで今回の記事では/

  • DaiGoさんの本「片づけの心理法則」要約まとめ
  • DaiGo流 片付けの心理法則 7つの質問
  • リバウンドしない片づけの習慣7つ

をご紹介します。

この記事を読んでほしいあなた
    • メンタリストDaiGoさんの片づけ本が気になる・・・。

片づけと「人生を思い通りに操る」ことって、どんな関係があるの?

そもそも、他の片づけ本と何が違うんだろう?

心理の法則を知ることで、本当に片づけれるようになるのなら、読んでみたい!

忙しくて本を読んでいる時間がない主婦の方に朗報です。

プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるamazonのサービスAudible(オーディブル)

1ヶ月間無料で試せます。


こんまりさんをはじめとした片付け本も多数あり。
家事しながらお勉強したい方は是非この機会をお見逃しなく。


>>Audible(オーディブル)の詳細はこちら

メンタリストDaiGoの片づけ本は、他の本と何が違う?

メンタリストDaiGoさんの片づけ本「[図解] 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則」と一般的なその他の片づけ本と大きく違う点は片づけの目的です。

この本は「部屋を綺麗するための片づけ本」ではないのです~!

created by Rinker
学研プラス
¥131 (2024/04/25 21:20:43時点 Amazon調べ-詳細)

目指すべきところは、さらに上。

目的

部屋を片づけることによって、自分の人生を望む方向へ操ることが目的。

部屋を片づけることで、人生を最大化し、幸福を手に入れる方法が書かれています。
 

管理人ななお
管理人ななお
DaiGoさんはメンタリスト。

 
「なぜ部屋を片づける必要があるのか?」ということを、とても分かりやすく論理的に説明さているので、読み進めると片づけたくてウズウズしてきます。(*´∇`*)

しかも、意志や根性、努力で片づける方法ではなく、自分で自分を暗示をかけるような・・・。

心理的な操作で迷わず捨てたくなるし、片づけたくなる「仕かけ」が満載なので、片づけたくなっちゃういます!

本の通りに実践していくことで、環境や習慣の力を味方につけることができるので、リバウンドせず理想的な部屋をキープできるようになりました(*´∇`*)

メンタリストDaiGoさんの片づけ本の要約

管理人ななお
管理人ななお
本の内容をざっくりまとめるとこんなかんじ!

片づけで人生を操るステップ


  • ステップ1
    部屋を片づけて集中できる環境をつくる

    不要なモノを減らして、部屋を片付けると・・・。
  • ステップ2
    本当に大事なことに集中できる!

    今まで不用なものに奪われていた時間、労力を、成し遂げたい大事なことに注ぎこめるようになる。
  • ステップ3
    目標を達成し、幸福になる☆

    達成したいことに集中できるから、目標が実現しやすくなる。 → 思い通りに人生を操れる!

管理人ななお
管理人ななお
これだけでは分かりづらいので、詳しく説明しますね。

 
「モノが多い場合」と「モノが少ない場合」を比較すると、モノが多い方が、モノを管理する「手間」「時間」「お金」がかかります。

お金

もし、クローゼットに収まらないほど大量の洋服やバッグがあったら。

洋服やバッグを収納するために、ハンガーラックや収納ケース、たんすなどの収納グッズに「お金」がかかります。

時間

どんなモノをどの場所に置いてあるのかを、ちゃんと把握していなければ、1つのモノを探すのにも「時間」がかかります。

またモノが多いということは、選択肢が多いということ。

多ければ多いほど「今日は何を着ようかな?」「どのカバンにしようかな?」「靴はどれにしよう?」なんて、出かける前の準備にも「時間」がかかります。

労力・手間

年間を通して、クローゼットに収まるくらいの洋服の数であれば、衣替えをしなくて済みますよね。

でも、クローゼットに収まりきらず、あちこちの収納ボックスに保管してあるなら、季節ごとに衣替えが必要となるので「手間」も時間もかかります。

実は私。
洋服が多かったころは、自分と3人の子供服の衣替えで、1日をつぶしていました・・・。
 

モノは多ければ多いほど、モノに費やす時間、お金、労力が必要です。

モノを減らせば、モノを減らした分だけ、モノに費やす時間、お金、労力が減ります。

 
つまり、不要なモノを捨てれば、今まで不要なモノに費やしてきた貴重な「時間」「お金」「労力」をが浮くというわけです。

その浮いた資源を、本当にやりたいことに注ぎ込んでいけば、だんぜん目標が実現しやすくなるというワケです。
 
そもそも部屋を片付けて、見た目は綺麗になったとしても、つぎのような状態だったら、頑張って片づけている意味はありませんよね?

  • 片付けても、すぐにリバウンドしてしまう。
  • いつもどこかを片づけている・・・
  • 片付けているのに、自由な時間がちっとも増えない
  • やりたいことができない
  • 目標がいつまで経っても達成しない

このような状態になってしまう原因は、部屋にモノが多く集中できる環境ではないからです。

負のループに陥ってませんか?

モノが多いから、片づけられない・・・
 ↓
いつも片づいていない状態だから、集中できない。
 ↓
集中できる環境じゃないから、いつまで経ってもやりたいことができない・・・。

負の無限ループから脱出するためには、まずモノを減らさなければ始まりません。

な・の・で
↓ ↓ ↓

管理人ななお
管理人ななお
DaiGoさんの片づけ本の内容は、モノの減らし方が中心です。

片づけ本のメインの内容

  • 人生を操る片づけ方の基本
  • モノを迷わず捨てて減らす方法
  • リバウンドしない習慣

ですが、あくまでも目的は、

目的

モノを減らして、部屋を片付けることによって、自分の人生を望む方向へ操ること。

です。

管理人ななお
管理人ななお
自分の目標を実現したいあなたは、必読書です。

DaiGo流 人生を操るため心理法則 片づけ方

自分の人生を操りたいなら、まずやるべきことは「片付け」です。

家の中を片付けて、集中できる環境ををつくることからはじめましょう~!

想像してください


仕事をしてクタクタになって家に帰ってきたら、玄関に靴が散らばっていて、足の踏み場がない・・・

テーブルはもちろん、廊下や階段にまでモノがあふれ返っている・・・

キッチンのシンクには、茶碗やお皿などの洗い物がたまったまま・・・
 

管理人ななお
管理人ななお
こんな家では、気が休まらないし、やる気も起こりませんよね?


 
集中できる環境にすると、つぎのような効果が期待できます(*´∇`*)

集中できる環境になると得られる効果

  1. 自分の未来を自分で操ることができる
  2. 時間が手に入り、やりたいこと、価値のある仕事に集中できる
  3. いいモノ、大切なモノばかりになるので、幸福度がアップする
  4. 片づけができるようになると、自分で意思決定をし、人生の選択ができるようになる
  5. 物が減るとコンパクトな空間で暮らせるようになり、身軽になれる

(参考ページ:[図解] 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則 21ページ)

つぎの3つ原則に沿って部屋を整えると集中できる環境になります(*´∇`*)

3つの原則

  1. 3択の原則
  2. 初速最大化の法則
  3. ローコスト管理の原則

管理人ななお
管理人ななお
集中できる環境をつくろう!

3択の原則

3択の原則は同じ機能をもつモノは3つだけにする、という原則です。

人は選択肢が3つ以内でないと即決できません。

選択肢が多すぎると、迷ってモノを選べなくなり、行動できなくなってしまいます。

なので、モノを減らすため。

そして、迷う時間を減らして即行動できる人間になるために、同じ機能のものは3つだけにしましょう。

選ばなかったものは、売る、譲る、処分などして手放します。

例えば

  • Tシャツ → 3枚
  • ブラウス → 3枚
  • トレーナー → 3枚

さすがにトップスやボトムが3着ずつというわけにはいきません・・・。

でも、「Tシャツ」「ブラウス」「トレーナー」がそれぞれ3枚ずつもてるなら、十分ですよね(*´∇`*)

(参考ページ:[図解] 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則 10~11ページ)

初速最大化の法則

初速最大化の法則は、次の行動に取りかかる時間を最短にする、ということです。

そのために

  • つぎの行動に取りかかる上でハードルになりそうなものは捨てる
  • 必要なモノが手に取りやすい場所に配置する

といったことを意識して片付けましょう。

行動に取りかかるまでの手順を減らすと、ハードルが下がるので、気合を入れなくでもできるようになりますよ(*´∇`*)

例えば

食パンをオーブントースターで焼こうとしたとき。

トースターが、買った時の箱の中に片づけられていたら。

箱の中からトースターを取り出して、コンセントに差すところからやらなくてはいけませんよね?

でも、カウンターの上にコンセントが刺さったままの状態でトースターが置いてあれば、パンを入れるだけなので楽ちんです。

いちいち箱にしまう必要はありません。

管理人ななお
管理人ななお
分かりやすいように、極端な例を挙げました。

 
使用頻度が高いものは、手に取りやすい場所、使いやすい場所に配置するのがベストです。

(参考ページ:[図解] 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則 14~15ページ)

ローコスト管理の原則

ローコストの管理の原則は、管理に手間がかかったり、メンテナンスが面倒なものを減らすということです。

持っていてもお金や時間を生まないもの。

その時間さえあれば、他のことができると思うような行動も含まれます。

例えば

大量に洋服があるなら、衣替えをしなければなりません。

これは管理するのに手間がかかっていることになります。

綿のシャツは、着心地は良いですが、アイロンがけをしなくてはいけませんよね。これも手間です。

すぐに毛玉だらけになってしまう靴下や服も、毛玉を取るという手間がかかります。

管理人ななお
管理人ななお
手間だとかんじることは、手放すことを考えよう!

(参考ページ:[図解] 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則 16~17ページ)

3つの原則

  1. 3択の原則
  2. 初速最大化の法則
  3. ローコスト管理の原則

この3つの原則に合致した部屋が「集中できる環境」であり「人生を操ることができる環境」です。

とはいっても、今まで溜め込んでいたモノを易々と手放せるものではありません。

そこで、本書では3原則に加えて

  • 捨て体質になる思考法として7つの質問
  • 二度と散らからない!毎日の片付けの習慣7

が解説されています。

DaiGo流 片付けの心理法則 7つの質問

捨てられないと思ったときに、以下の①~④を自問自答すると、捨てられないと思っていたモノが捨てれるようになり、モノが減っていきます。

なにか買いたいと思ったときに、以下⑤~⑦の質問をすると、衝動買いしなくなるので、無駄なモノを買うことがなくなります。

①~⑦の質問を常に自分に問いかけることで、自分が本当に必要としているものがわかります。

なので余分なものがどんどん減り、必要としているモノのためにお金や時間を遣うことができるようになります(*´∇`*)

捨て思考になる7つの質問

  1. いったん捨てたとして、これを買い直すか?
  2. 長期旅行に持って行きたいモノか?
  3. 誰かが買ってくれるとしたら売るか?
  4. あの日に戻れたとして、やはりこれを買うか?
  5. お金が無限にあったら、本当にこれを買うか?
  6. これを何回我慢すれば、ほしいモノが買えるか?
  7. 3年、5年、10年経っても必要か?

買い直し思考

買い直し思考とは「いったん捨てたとして、これを買い直すか?」と考えることです。

捨ててしまったと仮定して、同じものを購入するかどうか自問自答してみます。

買い直すとこたえたものは、自分にとって必要なもの、気に入っているものです(*´∇`*)

捨てられないと思うものについて、この質問をすると、ほとんどの場合「買わない」という結論が帰ってくるはずです・・・。

自分の買い物で失敗したことを認めることは辛いことですが、失敗に生かせる質問です。

(参考ページ:[図解] 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則 36~37ページ)

トラベラー思考

トラベラー思考とは「長期旅行に持って行きたいモノか?」と考えることです。

旅行では限られたモノしか持っていけませんよね。

自分が持っているなかで、お気に入りのモノだったり、使い勝手がいいモノなど、身近に置きたいモノを持っていくはずです(*´∇`*)

捨てるかどうか迷ったら「旅行に行くとしたら持って行く?」と自分に質問してみましょう。

厳選しようという気持ちが働くので、同じようとのモノはドンドン減っていくはずです。

(参考ページ:[図解] 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則 38~39ページ)

ネットオークション

ネットオークション思考とは「誰かが買ってくれるとしたら売るか?」と考えてみることです。

捨てるとなったら、もったいないとかんじるモノでも、誰かが買ってくれるのだったら手放しやすくなります。

手放せるとかんじるものは、すでにあなたの心が離れているモノ。

絶対に手放したくないと思ったモノだけに厳選していくと、お気に入りのものに囲まれた生活が待っていますよ(*´∇`*)

(参考ページ:[図解] 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則 40~41ページ)

ちなみに売って手放すなら、オークションではなく手っ取り早く売れる宅配買取がおすすめ。

ダンボールに詰めて送るだけなので、ずぼらな私でも簡単でした。

宅配買取で売れる不用品をまとめました。→ お金になる不用品リスト

タイムトラベル思考

タイムトラベラー思考とは、「あの日に戻れたとして、やはりこれを買うか?」考えてみることです。

例えば

買ったときには気に入って買った洋服。

でも、いざ家に持ち帰って来てみると、しっくりこなくて着る気もちになれない・・・。

なんてことありますよね・・・。

着ないなら手放しちゃえばいいけれど、綺麗な状態の服は手放しづらかったりします。

状態が良いもの
いつかつかうかもしれないと思ったものに対して
「あの日に戻ったら、これを買う?」
という質問は有効です(*´∇`*)

買わないという答えになったものは、記録としておきましょう。
またなぜほしいと思ったのか?なぜ買ったのかをメモしておくと、買い物の失敗が減ります。

(参考ページ:[図解] 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則 42~43ページ)

大富豪思考

大富豪思考とは、自分が大富豪になったつもりで「お金が無限にあったら本当にこれを買うか?」自問自答することです。

この質問を問いかけると、以下のようなシーンで、中途半端なものを買わなくなります。

  • セール品
  • 3つでまとめると1,000円
  • 100円均一ショップ

無駄なものを買わなくなるので、自分が本当にやりたいことやほしいものに、お金を遣えるようになります(*´∇`*)

(参考ページ:[図解] 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則 44~45ページ)

ほしいモノ変換思考

ほしいモノ変換思考とは、「これを何回我慢すれば、ほしいモノが買えるか?」と考えることです。

例えば

コンビニでスイーツを見て食べたいと思ったら。

3回我慢すればデパートの地下にある有名なケーキ店のケーキが食べれる☆と考えます。

3回ではなく1回しか食べれませんが、満足感は高いですし、ダイエット効果も期待できるかもしれないななんて、想像します。

これを繰り返していくと、ほしいと思っても即決で買うのではなく、我慢ができるようになります。

で、インターバルを置くと「こっちの方がほしいから、2回我慢しよう」と思えたり。

「やっぱりいらない」と思えるので、無駄なものを買う頻度が減ります。

(参考ページ:[図解] 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則 46~47ページ)

ロングスパン思考

ロングスパン思考とは、ほしい物が出てきたら「長い目で見て必要か?」と考えることです。

「3年、5年、10年経っても必要か?」

未来を想像してみましょう!

例えば

私の場合は、「トレンドの服は、来年になったら着れないな・・・」

「フードプロセッサーは、洗うのが面倒だから必要ない・・・」

「たこ焼き機やワッフルメーカーもほしいけど、きっとすぐに飽きて作らないから、お店で食べた方がいいや。」
なんて、衝動買いをしなくなりました。

過去に失敗した買い物の経験を元にして考えると、自分の価値感や思考のクセが分かってきます(*´∇`*)

(参考ページ:[図解] 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則 48~49ページ)

リバウンドしない7つの習慣

ではつぎに、部屋を綺麗にキープする習慣をご紹介します。

リバウンドしない7つの習慣

  1. 1イン2アウト
  2. 1日1与
  3. 5秒以内に戻せるルール
  4. 6割収納ルール
  5. 数量限定
  6. 写真暗示
  7. 部屋の中に聖域をつくる

1イン2アウト

1イン2アウトは1つ入れたら2つ出すというルールです。

1つ手に入れるためには、2つ捨てなければなりません。

このルールを守ろうとすると、購入する前に捨てるモノを2つ決めなければ買えなくなるので、買うことに対して慎重になります。

管理人ななお
管理人ななお
モノが減るし、衝動買い減らしてくれます。

1日1与

1日1与は、毎日1つ人にモノをあげるということです。

なにか1つあげることで、手放すこと(失うこと)に慣れる効果があります。

捨てるとなると「もったいない」と思ってなかなか手放せませんが「あげる(ゆずれる)」と思えたものは、手放していきましょう~!

私は、子供が成長して着れなくなった服、必要がなくなったピアニカ、絵の具などから手放しました。

(参考ページ:[図解] 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則 52~53ページ)

5秒以内ルール

5秒以内ルールとは、モノを出したら5秒以内に元の場所に戻すルールです。

簡単なルールですが、このルールを守るとテーブルや床の上に、モノが置きっぱなし!という状態はありえなくなります(*´∇`*)

ただ5秒以内に元の位置に戻すためには、あらかじめ1つ1つのモノの置き場所(定位置)がなければ、戻すことができません。

なので置き場所が決められないときは、モノを減らして場所を決めることからはじめましょう!

また、5秒以内に戻すためには、使う場所の近くに置き場所を決めることもポイントです。

(参考ページ:[図解] 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則 54~55ページ)

6割収納ルール

6割収納ルールは、収納スペースには、全体の6割までにするというルールです。

さきほど紹介した「5秒以内ルール」を実践するためには、取り出しやすく、しまいやすい状態でなければ、5秒以内に戻すことは難しいです。

簡単に出し入れすることを優先に考えると、6割収納がベストです。

(参考ページ:[図解] 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則 56~57ページ)

数量限定

数量限定というのは、モノの数量を決めて必要以上に持たないようにすることです。

例えば、はさみ、マジック、テープといった文房具は、毎日使わないかもしれないけれど、家にあったら便利で必要なものですよね?

でも必要だからといって、5個も10個も必要ありません。

制限なく持っていたら、管理するのも大変です。

同じ機能を持つものは、数量を限定して、必要以上に持たないようにしましょう。

(参考ページ:[図解] 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則 58~59ページ)

写真暗示

写真暗示とは、片づいた状態を写真におさめて、常に見えるようにしておくことです。

片づいた状態をお手本として、その状態になるように意識して生活しましょう。

すると次第に片づいた状態が当たり前になっていきますよ(*´∇`*)

twitterやインスタグラムなどのSNSに写真をアップするのもおすすめです。

(参考ページ:[図解] 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則 60~61ページ)

部屋の中に聖域をつくる

聖域とは「常に綺麗な状態の場所」のことです。

まず「ここだけは絶対綺麗をキープする!」という場所を1ヶ所決めましょう。

決めたらその場所だけは、綺麗な状態になるように死守します。

死守するようになると、聖域が散らかった状態になっていると、気になって仕方がありません。

散らかったらすぐに戻すようになります。

そして、1ヶ所聖域(常に綺麗な場所)ができると、他の場所が散らかっていることが気になり、あちこち聖域にしたくなっていきます(*´∇`*)

時間はかかりますが、徐々に家全体が片付くようになっていきます。

(参考ページ:[図解] 人生を思い通りに操る 片づけの心理法則 62~63ページ)

おすすめの片付け本3選 ~この本で汚部屋が脱出できました~

汚部屋当時の私は、部屋に物が多すぎて何から手をつければいいか分からない。

不用だと思っても、もったいなくて捨てられない。そんな状態でした。

そんな状態から脱出できたのは、本に救われたからです。

片付けられない主婦を卒業したいあなたに、おすすめしたい本をピックアップしてまとめました。

DaiGo 片付けの心理法則まとめ

今回の記事では、メンタリストさんの片づけ本「人生を思い通りに操る 片づけの心理法則」の要約をまとめました!

created by Rinker
学研プラス
¥131 (2024/04/25 21:20:43時点 Amazon調べ-詳細)

 

部屋を片付ける目的


部屋を片づけることによって、自分の人生を望む方向へ操ることが目的。

3つの原則

  1. 3択の原則
  2. 初速最大化の法則
  3. ローコスト管理の原則

リバウンドしない7つの習慣

  1. 1イン2アウト
  2. 1日1与
  3. 5秒以内に戻せるルール
  4. 6割収納ルール
  5. 数量限定
  6. 写真暗示
  7. 部屋の中に聖域をつくる

捨て思考になる7つの質問

  1. いったん捨てたとして、これを買い直すか?
  2. 長期旅行に持って行きたいモノか?
  3. 誰かが買ってくれるとしたら売るか?
  4. あの日に戻れたとして、やはりこれを買うか?
  5. お金が無限にあったら、本当にこれを買うか?
  6. これを何回我慢すれば、ほしいモノが買えるか?
  7. 3年、5年、10年経っても必要か?

もったいなくて捨てられない時は、こちらの対処法を試してみてください。

私はこの方法で、サクサク手放せるようになりました(*´∇`*)

片付け本の購入をお考えのあなたへ

本を読みたいけど、購入するとどんどん増えちゃうのが悩みの種。

そんなあたなには、キンドル(電子書籍)がおすすめ

スマホ、タブレット、PC、電子書籍リーダーで読むことが出来るので、本棚はもう必要ありません。

また本を読みたいけど、忙しくて時間がないあなたには、聴く読書オーディブルがおすすめ。

プロの方が朗読を聴くだけなので、家事をしながら、運転しながらお勉強できますよー。

片付け本を読み漁って、片付けられない主婦からミニマリストになりました♪

部屋が片付けられない原因は・・・
 
何十冊もの片付け本を読み漁ったことで、片付けられない本当の理由が分かりました!

片付けられない理由が分かったら、40年間の汚部屋生活からぱぱっと卒業!

今では必要最小限の物だけで暮らすミニマリストになっちゃいました(*´∇`*)

あなたも、片付けられない本当の理由を知ったら、片付けられない主婦から卒業できます~。